1st stage live report | 2nd stage live report | special |
2nd stage live report 赤いあの子は、うしろでじっと見守っている。 先輩に見守られて あたらしいあいつも、心強いみたいだ。 (げ) |
< set list > |
||
---|---|---|
1st stage |
2nd stage |
enc. |
◆ OPENING ◆ Summer Cruising ◆ so far so good ◆ Since I found you ◆ All right All night ◆ 夏の思い出 |
◆ Gascon Cocktail ◆ Step on Africa ◆ Tequila ◆ My Dear ◆ Big Fun |
◆ JIVE JIVE JIVE ◆ Way Back Home |
2nd stage & encore report |
||
---|---|---|
1. Gascon Cocktail |
1部の始まりと同様 メンバー全員静かにステージに上がり かつみさんのカウントとともに どかん!と始まった、2ndステージ。 1曲目は、1988年に作ったという曲です。 88年というと、約20年前。 「もう、新曲のような感じだった」 そうです。 低音が胸にずしんとくる、ビバ・エレキ! な曲。 余談ですが ちょっと調べてみたら さらにさかのぼること11年 1977年の、高中正義さんのアルバムに 「GASCON CACKTEL」 という曲がありました。 いつだったか好きなギタリストに、高中さんを挙げていた弦太さん。 なにか、きっかけのようなものがあったのかなと 勝手に妄想したりしています。 |
|
2. Step on Africa |
さて。 低音の静かな足取りは、次の曲へとブリッジしていきます。 「Step on Africa」 ベースの低音の激しいうねりから始まって ドラムの低音が静かにあおる。 タイトルと曲の冒頭のイメージは 気持ちいいくらいにぴったりで 胸の中で、しっくりきます。 しっくりくる一方で どんなイメージで どんな経緯で この曲が出来たのだろう、と いつも疑問に思う曲。 「Step on Africa」 未知の世界が、そこには広がっている。 ロックだなー。 このあたりで、曲紹介のMCがはさまったのですが 得意の(笑)トークで笑いがなかなか取れず 「若干焦ってきました」 と赤裸々に語ります。わはは。 |
|
3. Tequila |
時はさらにさかのぼり。 1958年の、有名な曲 「Tequila」。 これは、カウントダウンライブぶり。 最初っからサビから最後まで エレキギター全開で、楽しかったー! ハーモニカに顔がにやけちゃう。 うひうひ。 ギターとハーモニカが かわりばんこに キャッチボールしながら走る それがもう楽しいです。 途中で 今、ギターなんだか、ハーモニカなんだか、わからなくなる(笑)。 「ちびくろサンボ」のお話で トラが木のまわりをぐるぐる回って 溶けてバターになっちゃった、みたいな そんなイメージ。 伝わりますか? つっぱしって、すっかり溶けちゃう。 そして当たり前のように 「テキーラ!」と叫ぶお客さん。 あはは。わかってらっしゃる。 「テキーラ!」 のところでは 出演者のみなさんも 両手を挙げて「テキーラ!」 あははー! |
|
▲ 「テキーラ!」 の図 |
||
あたりまえだけれど それぞれの楽器のソロのとき 前に出てくる楽器が違うと こんなにも曲のたたずまいが 違ってくるものなのだなーと、しみじみ感じました。 どの楽器が前に出ても かっこいいものはかっこいい。 だけどいちばん。 エレキギターが、いちばん。 何がどうと表現できない自分がくやしいですが エレキギターのソロが、最高かっこよかった。 ひゃー!テキーラ!! |
||
4. My Dear |
最高に盛り上がったあとは 一気にしっとりとした方向へ。 あああ、終わっちゃう・・・。 |
|
5. Big Fun |
最後は、前回アンコールだった、この曲です。 エレキバクハツ バスガスバクハツ! ほんとにほんとにほんとにほんとにエレキギター 近すぎちゃってどうしよう。 てな具合ですわ、もう。 最後のこの曲は エレキギターとエレキベースと、ドラムの3重奏が、熱い! 渋谷さんの、上からベースを弾くパフォーマンス すごいなー。 聴き手はもちろんのこと ステージにいるみなさんも ライブを楽しんでいる様子が お互いの演奏を楽しんでいる様子が 楽しくて楽しくてたまらない様子が 伝わってきます。 |
|
enc.1 JIVE JIVE JIVE |
そしてアンコール。 このシリーズのライブの、テーマ曲とも言える曲でしょうか。 キーボードとドラムのイントロ、かっこいいな。 ここでも、ギターとハーモニカが溶け合います。 弦太さんは中学生の頃から 八木さんの演奏を聴いていた、とよくおっしゃっています。 そして 「いつも片思いで、なかなかお付き合いしてもらえない」 とも(笑)。 なかなかどうして。 おふたり、すてきなカップルです。 |
|
enc.2 Way Back Home |
そして、今日最後の曲。 キーボードの ゆったりとした旋律が、お店に満ちます。 弦太さんの 人生を変えたというバンド THE CRUSADERS の さらに弦太さんの 人生を変えたという1枚のライブアルバム 「 SCRATCH 」 その、最後に入ってる曲だそうです。 CDでは、この曲に乗せてメンバー紹介をしていて それが 「 世界で一番かっこいいメンバー紹介 」 だと 弦太さん力説。 ライナーノーツにも、そう書いてあるそうです。 そのCDにならって この曲で、キーボードにのせて、メンバー紹介がありました。 こういうのをやってみたい、という弦太さん。 メンバー紹介から 高校時代の思い出話に転じたり(笑)。 話したいことは尽きません。 やわらかな音楽にのせられた おだやかな弦太さんの声で メンバー紹介。 今まで聴いたなかでいちばん 愛情に満ちた、メンバー紹介だと思いました。 おしまい。 |
|
![]() |
げんぴょんのノート |