1st stage | 2nd stage |
Waya Da Gaya 〜 GENTA Powelる!? 3 〜 ![]() 1st stage live report |
< set list > |
||
---|---|---|
1st stage |
2nd stage |
enc. |
◆ Manha De Carnaval ◆ Samba De Triste ◆ Garota De Ipanema ◆ Tresteza E Solidao ◆ Chuva ◆ one note samba |
◆ Tristeza ◆ Apelo ◆ O Astronauta ◆ agua de beber ◆ Consolacao ◆ Berimbau |
◆ Samba Do Aviao ◆ 浜辺の歌 |
![]() |
|||
「Powelる!?」 第1弾は 「イパネマ」 第2弾は 「ジェット機」 からの、うわわあっと盛り上がるスタートだったのに対し 第3弾は 「黒いオルフェ」で、じわん、とした始まり。 今までとちがって 重低音を効かせて、下から突き上げて、 上に抜けていくような、そんな構成でした。 じんわりとした1曲目に続く「サンバ・トリスチ」 序盤の、指が弦をすべるギターの音が、とても印象的。 おなかにぐーんと響いてきます。 かかかかかっこいい! この音! |
|||
![]() |
|||
その流れを引き継ぐのは いつもの「弦太アレンジ」とはちがって 割合オリジナルに近い「イパネマの娘」。 八木さんのハーモニカが加わります。 それぞれのソロもいい。 穏やかな雰囲気のなかに、熱さが見えかくれして。 落ち着いた、じわーんとした演奏のつづいた1st。 ラストの「one note samba」 「八木さんの超絶ハーモニカはじめ、 みなさんのすばらしいimprovisationが聴けることでしょう」 という前振りで始まった演奏。 どっかーーーん!! |
|||
![]() |
|||
わあいわあい、打ちあがった、打ちあがったぞ!! こいつ、もーすごかった。 最初のギターソロ 何だか楽しく、かわいらしく、弾むような。 そして今日は全体に、笑顔での演奏が多いです。 わお。 なんかいいなー、と、ふわーん、と聴いていたのですが。 なんだろこれ! |
|||
![]() |
|||
パーカッションのソロに続いたギター。 5弦を6弦のほうへぐぐっと引き上げて 2本の弦を一緒に、ピックでばばばんと弾きます。 これが!! 第2弾のときに 「少しやったんだけれど気付いた人いますか?」 と弦太さんがおっしゃっていた、 「ギタースネア」か!! うっひゃう! これかこれか! がっつりしっかり弾いていたので、今回はばっちりわかりました。 おもしろい。かっこいい。 うっほほーい! |
|||
![]() |
![]() |
||
楽しい1部はあっというまにすぎてしまいました。 ライブは、よりよい2部へと続きます。 |
![]() |
げんぴょんのノート |