set list & live report | live photographs | Musagician!? | special |
special ぼくの尊敬するご主人様。 ご主人様の尊敬するバーデンパウエル。 POWELるライブも2回目。 そこんとこ、聞いてみた。(げ) ◆ウエキ弦太さんのインタビューです◆ ※当ページの写真・記事は、ご本人の了承を得て撮影・掲載しています。 |
|
★「GENTA POWELる!?」ライブも今回で2回目。 シリーズ化の予感もしていますが、 第2弾、終わってみての率直な感想をお聞かせ下さい。 『Powelる』は、確実にシリーズ化を考えています! そんな訳で、もう第3弾も計画してしまいました。 2回目を終えて、 若干舞い上がっていたせいか、あっという間の時間でしたが、 個人的には、かなり楽しかったです。 僕の憧れから始まった『Powelる』ですが、 これだけの素晴らしいメンバーに恵まれているのですから、 "Badenのカバーを演奏する"だけのコピー的なバンドではなく、 自分の中で消化される、Badenのエッセンスを感じ、 その偉大さをヒシヒシと受け止めながら、 僕なりの『Powelる』ができれば、とあらためて思いました。 |
![]() |
★第2弾のセットリスト=『選曲の理由』をお聞かせ下さい。 今回は、バーデンが世に送り出した第一曲目と言われる 『Samba Triste』を新たに加えました。 前回は、選曲に加えるだけの自信や手応えがイマイチ感じ取れず、 満を持して?第2弾でのお披露目となりました。 選曲では、前回とはメンバーが違うこともあり、 曲の構成を少し変えてみたり、曲順を工夫してみました。 たいていは、後半にもって来る『ジェット機のサンバ』を、 1stの第一曲目に、長岡さんと二人でやったのも、そのひとつです。 自分自身に、気合いを入れる、という意味もありました。 過去にやった曲も、回を重ねる毎に、より理解を深め、 今まで気付かなかった発見があったり、それぞれの曲の持つ意味を、 違う角度から感じるようになります。 なにより、メンバーのみなさんが、いつも新鮮なアプローチで 演奏してくれるので、そこからも触発されます。 選曲や構成を考えるのは、大変だけど楽しい作業です。 |
![]() |
★第2弾の『聴きドコロ』、終えてみた実感として、どのあたりでしたか? そして、第3弾の抱負は? 第2弾の聴きどころは、いっぱいありますが、 僕自身のことを言えば、内面的なことになりますが、 『よりスピードを上げる』、『より攻撃的』な演奏を自分の目標にしました。 Badenの力強さの一つには、『速度』(スピード感)があります。 それは、ただテンポが速いということだけでなく、 たとえバラードでも、『速度』を感じます。 『きれいな音色』にとらわれず、『がむしゃらに突っ込む』ことを、 より強く意識しましたが、ちょっと息切れする場面があったような・・・。(笑) でも、この一見デリカシーに欠けるような、このポイントは、 僕には、とても必要な側面だと思っています。 とにかく、一曲一曲を大切にすることはもちろんですが、最後の一曲が 終わった時に、「お〜っ」とため息が出るような、勢いのある ライブにしたかったです。 第3弾では、『より速く!』『より高く!?』『より遠くへ??』です! ありがとうございました★ |
![]() |
![]() |
げんぴょんのノート |